
OSってなに?
2022/06/07
こんにちは!知ってるようでちゃんとわかってないもの説明の第二弾です。OSってものをいれないとまともにパソコンが使えないことがわかりましたね!最初から入ってるから気にしたことないけどOSってなに…?ってなりませんか?
「別に気にならない…知らなくてもパソコン使えればいい…」
そういう人もいるかもしれませんね!でも知らないより知ってたほうがなんか楽しいじゃないですか!
OSってソフトウェア
イメージしてみよう。

OSはOperating System(オペレーティングシステム)の略です。スマートフォンを思い浮かべてください。色々なアプリがはいってますよね。色々なアプリは応用ソフトウェアとも呼ばれます。それに対してOSは基本ソフトウェアとも呼ばれています。ちょっと風変わりなアプリみたいなもんです。
「でも、OSって他のアプリみたいに開いたり操作したりしなくない?」
「でもめっちゃ使ってるよ!」
最初から入っているソフトウェアだし、見ようとしないとみえないからわからないですよね。OSはアプリを動かすためのアプリ、が一番想像しやすいんじゃないでしょうか。
どんなアプリを使うにしてもそのアプリだけではパソコンは動いてくれません。ハードウェアであるパソコンと色々なアプリをくっつけてくれる役割もOSはしています。当たり前に使っている機能もOSのおかげだったりします。
OSの機能
目に見えないosですが、いったいどんな機能があるんでしょうか。
主な機能は5つです。
- タスク管理
例えば私はいま音楽を流しつつ、文字を打っています。同時にインターネットもしています。このように同時にいろいろな作業ができるのはOSのタスク管理の機能があるからです。 - メモリの管理
メモリ管理は私がいろいろな作業をするときに作業ごとに一番効率よく操作しやすいようにメモリを割り振ってくれたりする機能です。 - ファイルの管理
写真や文書やアプリのデータなどが探しやすいようにファイルに管理できますよね。それはOSの機能です。これがないとパソコンの中で色々なデータがあってもすぐ探し出せなくなります。 - 周辺機器の管理
キーボードやディスプレイやプリンターまでうまいこと繋いでくれる機能です。 - APIの提供
アプリ(応用ソフトウェア)をパソコンと繋いでくれて、利用できるようにしてくれる機能です。
このように当たり前にOSを私たちは使いまくっています。ありがとうOS。
いくつか種類あるよ
OSはいろいろな会社が開発してだしています。
パソコンだったらマイクロソフトのWindows、アップルのMacOSが有名です。
「WindowsってOSだったんだ、知らずに使ってた!」
スマホだとアップルのiOS、GoogleのandroidもOSです。
私はiPhoneを使っていますが、たまにくるiOSのアップデートがめんどくさくて嫌で仕方なくて最初に入ってたままで使えるしいいじゃん、って思っていたけどOSの存在を知ってから「頑張って使いやすく進化してくれようとしているんだな…」とアップデートに肯定的になりました。
その他にもパソコンのOSはLinux、Chrome OS、スマホだとWatch OS、タブレットだとiPad OSがあったりします。
まとめ
OSはパソコンをパソコンとして使うためのソフトウェア。
関連記事
-
簡単にまとめたSEOまとめ その⑪~ページを企画しよう~
こんにちは!ドライヤーするときに汗をかかないライフハックを読み漁りながら(ドライ ...
-
メモリ(主記憶装置)
こんにちは!今日もパソコン(ハードウェア)に関することを書いていきます!今日の「 ...
-
画面ってどうなってるの?
今日もすごく蒸し暑いです。こんな日は冷房の効いた部屋で動画をみたりネットサーフィ ...
-
簡単にまとめたSEOまとめ その⑤~何に気をつけて文章を書いたらいいの?①~
こんにちは!今日は実際に文章を書く上で気をつけたいポイントの半分を紹介していこう ...
-
簡単にまとめたSEOまとめ その⑩~自社(個人)ホームページ・サイト作成するときに考えること~
こんにちは!今回は自社や個人でやってるホームページやサイトを作るときに考えなきゃ ...