
SSDとHDD
2022/06/16
SSDとHDD
こんにちは!今日はSSDとHDDってなんだろうについて考えていきます!
分かる人はわかるし、私のように機械に弱いよ~…みたいな人はアルファベットが並んでいるだけでうわぁぁぁってなったりするんじゃないでしょうか。そんな私みたいな人でもわかるように説明していきます!
SSDとHDDってなに!?
SSDはソリッドステートドライブ(Solid State Drive)の略です。
HDDはハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)の略です。
SSDもHDDも両方ともデータを記憶する機械です!
例に出すとUSBメモリはSSDで、画像のようなパソコンにさして使うものディスクがはいってるものがHDDです。
SSDとHDDの違い!
両方とも記憶する機械なのはわかりました。
じゃあなんで2種類の機械があるんでしょうか?
HDDは円盤や読み書き用アームなどの装置が駆動しているがSSDは電気的な記憶媒体に読み書きをするため、駆動する部分がないのが違いです。性能でいうとHDDは大容量で低価格です。それに対してSSDは高速で高耐久です。それぞれの利点があります。
メリットデメリットで考えましょう。
HDD
メリット
- 容量あたりの単価が安め。
容量が大きくて低価格なのは魅力的ですね!
デメリット
- 衝撃や熱に弱い
HDDはディスクなので埃や傷でも支障がでるし、壊れやすいし熱にも弱いです。 - 電力消費が大きく、音もでる
モーターを使って動かしているので電力消費が大きいです。また、冷やすための冷却装置の音がでます。
SSD
メリット
- 読み書きが高速
- 衝撃に強い
何をしても壊れないというわけではないけど、HDDと比べたら圧倒的に頑丈です。
デメリット
- 読み書きに劣化が起きる。
ある日突然寿命がきたりします。 - 高い
シンプルにHDDと比較すると容量のわりに高額です。
SSDとHDDの種類
SSDとHDDの違いはわかりましたね。じゃあそれぞれどんな種類があるのでしょうか?
SSDもHDDも内付けと外付けがあります。内付けは機械の中にはいっていて、取り外しがとってもしにくいです。外付けはSSDであればUSBメモリがイメージしやすいのではないでしょうか。HDDも最初の画像のようなものです。ディスクをいれてウィーンって音がして回り始めるあれです。
どっちがいいの?
SSDもHDDもそれぞれに強み弱みがあります。
SSDは読み書き速度が速いほうが良いOSなどに使うといいです。
HDDの速度は遅いものの大容量の利点を利用して写真や画像、動画録画などの保存に利用するとコスパよく使うことができます。
どっちが良い、ではなくて用途に合わせて使うといいです。
SSDとHDDについて、くらべてみました。私は普段なんでもかんでもとにかくSSDばかり使っていました。これからは用途にあわせて使い分けて機械音痴が少しでも成長できたらいいなっておもいます。
- PREV
- CPUについて
- NEXT
- メモリ(主記憶装置)
関連記事
-
簡単にまとめたSEOまとめ その⑫~タイトルの重要性・決め方~
こんにちは!今回は簡単なSEOまとめ その11の続きです。 簡単にまとめたSEO ...
-
SEOってなに? SEO編①
こんにちは!毎年大食いの時期と少食の時期がある私ですが、食欲の秋の前に大食いの波 ...
-
簡単にまとめたSEOまとめ その⑧~ターゲット層を明確にする~
こんにちは!文章を誰かに向けて書く上でターゲット層ってどうして決めるべきなんです ...
-
簡単にまとめたSEOまとめ その⑥~何に気をつけて文章を書いたらいいの?②~
今回は前回の続きです!実際に文章をかくときに何に気を付けながら書いたらいいのか、 ...
-
簡単にまとめたSEOまとめ その⑩~自社(個人)ホームページ・サイト作成するときに考えること~
こんにちは!今回は自社や個人でやってるホームページやサイトを作るときに考えなきゃ ...