
自由度MAXのパーソナルデータベース、Tap Formsが便利! - 3.レイアウトの作成
2016/06/13
まずは使ってみる - データを入力してみる
入力用のフォームが出来たので、早速データを入力してみます。

この贈答者とか贈答品名とか書いてある横のスペースに、文字や日付を入力していきます。日付は、カレンダーのマークをクリックするとカレンダーから日付を選ぶことが出来て便利です。
入力し終わった画像はこんな感じ。

見やすく、使いやすく…レイアウトを変更しよう
そして、この程度の内容量ならばこのレイアウトでも充分ですが、画像中のピンクの枠で囲んだ(+)のボタンを押すと、閲覧用のレイアウトを変更することが出来ます。
レイアウト変更用の画面はこんな感じ。

まずレイアウトに名前をつけます。
レイアウト名:新規レイアウト
となっている「新規レイアウト」を変更すると、その名前にすることができます。
そして、用途を3つの中から選びます。
左から順番に、
画面用、印刷用、一覧用
です。
今回は画面用にレウアウトしていきます。

このフィールドの名前を左側のスペースにドラッグ・アンド・ドロップする事で、レイアウトを作っていくことが出来ます。
ラベル(項目名)もないと解りづらいので、右側メニューの一番下にある「ラベルの作成」にチェックを入れておきます。
全部の項目をドラッグ・アンド・ドロップし、適当に並べるとこんな感じ。

項目数がこのくらい少ないとこのレイアウトをわざわざ作るのにあまり意味はないですが、最終的に印刷して書類にしたいとか、先方に送りたいなどという時にはとても便利です。
まとめ
ここでは紹介しきれませんでしたが、TAP FORMSは他にも沢山の便利な機能があります。
iCloudを使ってiPhoneと同期したり、フォームの中にフォームを入れて数を可変にしたり、ピックリストを使って一覧で表示出来たり…。
個人的には昔、ちょっと面倒を見させて貰っていた学生の課題や成績を管理するのに使っていました。提出されたプリントのスキャン画像と評価を、生徒のフォームの中に貯めていくと、提出率や現在の成績が一発でわかって本当に便利でした。
iPhoneと同期しておくと出先でも見られるので、そういう用途にもおすすめです!
関連記事
-
Skypeよりも使いやすいかも!音声グループ通話ソフトDiscord
こんにちは、夜はゲームに明け暮れる僕です。 今はオンラインで遠方の友達と、いつで ...
-
iPhoneの本気!ProCamで本格撮影!
こんにちは! みなさんiPhoneで写真や動画を撮っていますか?そして、その写真 ...
-
「Twitterに最近アダルトな広告が表示されるんですけど…」と呟いてはいけない!
「もうTwitter社は終わりだ…アダルト広告や暴力的な広告ばかりが表示されるよ ...
-
Goodなノートアプリ!GoodNotes!その2
こんにちは! GoodNoteの続き記事をすっかり忘れていた僕です。 前回はGo ...
-
もうDVDになってる動画を編集したい?よろしい、ならばまずはHandBrakeだ
未だに8mmビデオと日々戯れている僕です。(本当です。) しかし、先進的なテクノ ...