
SEOってなに? SEO編①
2022/06/23
こんにちは!毎年大食いの時期と少食の時期がある私ですが、食欲の秋の前に大食いの波が来てしまって焦っている私です。シンプルに食費がかかりすぎる……。少食の時期とあわせて平均したら普通なんですけどね。
こういう食費を抑えたいときってインターネットで節約術とか調べちゃったりするんですよね。
ところでネットの世界って同じテーマで膨大な量のサイトやブログやショッピングサイトが存在しますよね。Googleで「食費 節約」と検索をかけたら約4,700,000件出てきました。
「約4.700.000件の中からたくさんの人に見てもらうためにはどうしたらいいんだろう?」
ここで登場するのが「SEO」です。
SEOってなに?
SEOとはSearch Engine Optimization の略で「検索エンジン最適化」のことを意味します。
検索エンジンの最適化とは、Googleの検索エンジンに自分のサイトを理解してもらえるようにすることです。
なんでGoogleなの?
Googleは日本国内の検索エンジンの中でシェア1位です。2位のYahoo!も実はGoogleの検索エンジンを使っています。Googleの検索エンジンは日本国内の検索エンジンの約95%を占めます。Googleの検索エンジンに良く理解してもらえることは沢山の人の目につく結果になります。
検索エンジンに理解してもらえるとどんないいことがあるの?
答えはシンプルです。検索したときに上位にサイトがきます。
検索したときに出てきたサイトの数が10件程度だったら全部に目を通す人もいるかもしれません。しかし、数百のサイト全部を見ることはできないし、10件しかなかったとしても上位にサイトがあったほうが見られる確率は極めて高いです。
なんで理解されることが大事なの?
Googleは独自のアルゴリズムと呼ばれるGoogleのルールにのっとって各サイトを評価します。アルゴリズムには点数があり、その点数によって検索順位が決まります。しかし、具体的なアルゴリズムは公表されていません。しかし、次の3点が大事といわれています。
- Googleが認知しやすいページであるか
- Googleが理解しやすいページであるか
- ページ訪問者が利用しやすいページであるか
この、理解をしてもらえるようにすることを「SEO対策」と呼びます。
さて!SEOの重要性についてわかりましたか?
検索したときに上位にくるサイトってランダムではなくてちゃんとした理由があったんですね!
でも実際にSEO対策って何をしたらいいのでしょうか?
次回はSEO対策の中心について喋りたいと思います。
- PREV
- サーバーってなんなのさ
- NEXT
- SEO対策ってなに? SEO編②
関連記事
-
CPUの冷却って必要なの?
こんにちは!いろいろなパソコンのことやCPUとか調べてて思ったことがあるんですよ ...
-
簡単にまとめたSEOまとめ その⑨~かみくだいた文の作り方~
前回、かみ砕いた文をターゲット層に分けて作ることが大切だと言いました。でも、どう ...
-
いろいろな画面の構造
前回(画面ってどうなってるの)ではテレビの画面ってどうなっているのかについて調べ ...
-
簡単にまとめたSEOまとめ その⑦~何に気をつけて文章を書いたらいいの?③~
こんにちは!今回はホントのホントに最後です!では行きましょう! 何に気をつけて書 ...
-
簡単にまとめたSEOまとめ その⑯~SEO対策の文を書くのに向いている人~
突然ですが、SEO対策をしていくうえで、どんな人がSEO対策をするのがいいのでし ...