
簡単にまとめたSEOまとめ その⑪~ページを企画しよう~
こんにちは!ドライヤーするときに汗をかかないライフハックを読み漁りながら(ドライヤーかける場所をガンガンに冷房で冷やしておけば汗かかないのでは…?)と思った私です。暑苦しいところでドライヤーなんかかけていたら熱中症になっちゃいますよ。この暑さですし。みなさん熱中症にはお気をつけください。
さて!!!!今回はホームページやサイトを作るときに何から始めたらいいのか、です!
真っ白なところから「はい!つくって!」ってのは無理な話ですよね。
まずは何から決めていったらいいのかをお話しします!
ページを作成するときは一気に全体を作り始めるのではなく、目に見えない細かいところを最初に決めましょう。
そうすることでブレずに進めていくことができます。
どんなスタイルにするか
まずは前回(簡単なSEOまとめ その10)の3つの要素の組み合わせをどうするのか考えましょう。この組み合わせによって上位表示されるかどうか大きく変動することに気を付けましょう。
簡単にまとめたSEOまとめ その⑩~自社(個人)ホームページ・サイト作成するときに考えること~
ターゲット層を決める
ターゲット層はしっかり決めておきましょう。できるだけ細かく決めましょう。女性男性などの大きすぎるターゲット層だとホームページやサイトを作るときに難しくなります。大きなターゲット層にしたい場合は徐々に大きくしていきましょう。ターゲット層が決めにくい場合は一人のターゲットを仮定して作りそのターゲットにウケるような内容にしましょう。

決め手のキーワード
このキーワードでSEOに勝ってやる!というようなキーワードはしっかり決めておきましょう。キーワードが大きすぎても競合が多くて負けるので検討が必要です。
このキーワードの月間検索回数もGoogleキーワードプランナーで調べましょう。
ライバル
すでに決めたキーワードで上位表示されているライバルを見つけましょう。
そのキーワードで上位表示されているということは何か理由があって強みがあってユーザーに選ばれて上位表示されています。徹底的に調べ上げましょう。

タイトル決め
タイトルは最初ではなく最後に決めるのがオススメです。最初に決めてしまうより最後に内容をふまえてタイトルを決めたほうが必然的に内容を正しく考慮できたものになります。
タイトルの決め方はとても大事で、タイトルだけみてホームページやサイトに居続けるかどうかユーザーが決めるパターンも多いので、たかがタイトルと思うかもしれないけど時間を使うことが大事です。
タイトルの決め方や、どんなタイトルだったらユーザーに内容をしっかり読んでもらえるのか、そもそもそのホームページやサイトに興味をもってもらえるのかを次回、記述していこうと思います。
関連記事
-
バイト(byte)ってなんだろう?
パソコンの単位 バイト(byte)ってなんだろう? こんにちは!パソコン初心者が ...
-
ホームページってどうやってできてるの? ― ホムペ編① ―
こんにちは!みなさんは一日に何回ホームページを見ますか?私はわからないことや気に ...
-
無線LANってなんで無線で通信できるの?
前回のサーバーってどこにあるの?で形にないけど形にあるんだな、と今までの私のイン ...
-
メモリ(主記憶装置)
こんにちは!今日もパソコン(ハードウェア)に関することを書いていきます!今日の「 ...
-
SEOってなに? SEO編①
こんにちは!毎年大食いの時期と少食の時期がある私ですが、食欲の秋の前に大食いの波 ...