
え、そのパソコン捨てるんですか?Ubuntuで復活させませんか? 03 - インストールの設定
2016/07/06
というわけでインストール編後編です。
4.インストール(HDDの設定)
インストールを選択すると、このような画面が開きます。

もし今そのパソコンがインターネットに繋がっているのでしたら、両方にチェックをつけてしまいましょう。こうすることで、インストール完了後にUbuntuをフル性能で使いはじめることが出来ます。
続ける、を押しましょう。
次に、インストールの種類というウインドウが開きます。
パソコンには予めWindows XPがインストールされているでしょうから、選択肢は以下のようになると思います。
UbuntuをWindows XPとは別にインストール
Windowsを削除してUbuntu 16.04に置き換える
もしWindowsにまだ必要なデータが残っている場合には、一番上の
「UbuntuをWindows XPとは別にインストール」を選択しましょう。
しかし、Ubuntuの使える容量が減ってしまうため、出来れば必要なデータを全て移して、Windowsを削除してUbuntu 16.04に置き換えるを選択出来る状態にしておくのがベストです。
一番上のUbuntuをWindows XPとは別にインストールを選んだ場合、その後ハードディスクの何%をWindowsに、何%をUbuntuに使うか、という画面が出ます。オレンジ色のバーの真ん中をドラッグして割合を決められますが、出来る限りUbuntuに容量を割いた方が良いでしょう。
もしここでインストール可能な容量が足りないとなれば、Windowsのデータは諦めて(もしくは後ほど紹介する方法で取り出すなどして)HDDに余裕を作りましょう。
「Windowsを削除してUbuntu 16.04に置き換える」を選んだ場合には全てのデータが削除され、フルにUbuntuが使える状態になります。
クリックすると警告が出ますが、続けるを選んでください。
インストール(その他の設定)
まず住んでいる場所を聞かれます。これは個人情報を集めているわけではなく、単純にタイムゾーン(どの時間を基準に生活しているか)を確かめているだけです。
最初からTokyoが入力されているので、続けるをクリックしましょう。
次に使っているキーボードを聞かれます。
大抵の場合は初期の 日本語 - 日本語 を選んでおけば間違いないでしょう。

次に、自分の情報の入力を求められます。

あなたの名前は、ニックネームのようなものです。
コンピュータの名前は、ネットワークに繋がった時に他のパソコンからその名前で見えてしまうため慎重に決めましょう。重複しないようなものが望ましいです。
ユーザー名はログインの時に必要になります。
パスワードもログインの時に必要になりますが、ネットワークからの攻撃を防ぐためにも、少し長めのパスワードを検討してみても良いかもしれません。
自動的にログインするを選んでおけば、毎回パスワードを入力したりユーザーを選択したりする手間から解放されます。家族に勝手に触られてしまう他、物理的に盗まれたりしない限りはこちらを選択しておいても良いでしょう。
ホームフォルダーを暗号化するというオプションが一番下にありますが、よほどの機密情報を使わない限り暗号化する必要はないでしょう。
続けるをクリックすると、インストールが始まります。
これには結構時間がかかるので、パソコンの前で待っている必要はありません。
が、スライドショーでUbuntuの機能を紹介してくれるので、しばらくは見ていてもいいかも知れません。
最後に、再起動を促されるので再起動します。
続きます
これでUbuntuのインストールのほぼすべての工程が終わりました!
お疲れ様です。
次回は初期セットアップと、ソフトウェアの使い方、インストールの仕方などを見ていきます!
関連記事
-
え、そのパソコン捨てるんですか?Ubuntuで復活させませんか? 01 - ubuntuとは?
熱っぽいとか言ってたら本格的に39度近い熱でしばらく寝込んでました。 僕です。感 ...
-
問題解決、もしくは問題提起?アイデアを出すにはText 2 Mind Map!
こんにちは、最近締め切りに追われているのに不思議な程落ち着いている僕です。 諦め ...
-
パソコンによる目の疲れからの卒業。MacやPCのナイトシフト、f.luxを使おう!
こんにちは!疲れ目で、最近頭が頭痛で痛い僕です。 PCとにらめっこするお仕事をさ ...
-
みんなで同時編集ができる画期的なドキュメントツール「Dropbox Paper」!
こんにちは! みなさんはこんなことを考えたことはありませんか? そこそこ良い見栄 ...
-
Kindle Unlimitedを解約する方法
どうも、Kindle Unlimitedのお試し期間がそろそろ終わりますね。 個 ...