
自由度MAXのパーソナルデータベース、Tap Formsが便利! - 2.フォームの作成
2016/06/10
基本的な使い方
Tap Formsは、まず最初にフォームと呼ばれるデータを入力する画面を、フィールドと呼ばれるパーツを組み合わせて自由に作ります。
普段はそのフォームを使ってデータを入力し、データをどんどん貯めていきます。
そして、その貯めたデータをレイアウトという機能を使って並べ替えたりラベルをつけたりして見やすくします。

使ってみる - フォームを作ってみる
さて、せっかくなので例として贈答品リストを作ってみます。
インストールして開くと、このような画面が表示されます。
オレンジの枠で囲った [+]というボタンをクリックすると新しいフォームが作成されます。
すると、こんな画面になります。

このフォームにはまだ項目が1つもないので、追加していきます。

真ん中上部にある「フォーム」をクリックすると、右側にこんなバーが表示されます。
このバーの上部の「フィールド」をクリックして、フォームを作成するメニューを表示します。

このメニューに切り替えた時に、既に新しいフィールド(情報を入力するための場所)が1つ追加されているので、それを利用して1つめのフィールドを作ります。
まずフィールドに名前をつけてあげましょう。今回はこの1つめのフィールドに「贈答者」という名前をつけます。
名前なので、タイプはテキストにしましょう。
最初のフィールドはこれでOKです。
次に、何を貰ったかを書きたいので、贈答品名というフィールドを作ります。
新しいフィールドを追加し、先ほどと同じようにフィールドに「贈答品名」と名前をつけてあげます。これもタイプはテキストで良いでしょう。
そして、いつ貰ったか知りたいので、新しいフィールドを追加し、日付という名前をつけ、テキストだと入力が面倒なので、タイプを日付に変更します。
「テキスト」と書いてある場所をクリックして日付を選べばOKです。
次に、貰ったものの画像を残すために、もう1つフィールドを追加して「写真」という名前をつけ、タイプも写真にします。
これで、画像を添付して保存出来るようになりました。
現在こんな感じ。

同じ項目をもう1つずつ作って、こちらが何をお返しに送ったかがわかるように
してみます。

こんな感じでしょうか。
すると、メインのフィールドはこういう状態になっています。

フォームの名前が新規フォームになっているので、贈答品リストに名前を変更します。

フォームをクリックしてメニューを切り替え、「新規フォーム」になっているところを、「贈答品リスト」に変更します。
これでフォームの名前が変更されました。
次回はレイアウトを組み立てます!
関連記事
-
PS VRやViveなどVRのゲームが話題!でも高いしハコスコで先取りしちゃおう!
あえてレトロな感じの(1990年台の世界まる見え!を彷彿とさせる)アイキャッチで ...
-
マインドマップ、みんなで描くなら「coggle」
マインドマップは手書きが本流。でもせっかくならパソコン・スマートフォンを活かしてマインドマップを描こう!第一弾!
-
Confluence、最高の情報共有ツール
こんにちは、社会人の皆さまも、そうでない皆さまも、こんにちは。 人は一人では生き ...
-
ちゃんと使えてる?Gmailの本当の使い方 - 3. Inboxの使い方応用編/iPhoneと連絡先を同期する
この記事は2016年5月20日に書かれています。 前々回はGmailのアカウント ...
-
Kindle Unlimitedを解約する方法
どうも、Kindle Unlimitedのお試し期間がそろそろ終わりますね。 個 ...