
もうスケジュール管理にうんざり…そこで、Getplan.co!
2016/07/21
ちょっと間が空いてしまいました、僕です。
皆さんは、自分が今月こなした作業や仕事、会議などのログってとられていますか?
実はこのログ結構重要で、次の仕事にどのくらい時間がかかるか、どんな人との会議が有益なのか、という実質的な見積もりに直結してきます。
そして、そのデータが1週間、1ヶ月、1年と貯まっていくと、自分の成長具合や得意不得意、作業にかかる平均値などがかなりはっきり見えてきます。
そこで、今日は業界で(?)ちょっと話題のplanというwebアプリをご紹介します!
todoアプリ + カレンダー + 時間管理
このplanというwebアプリは、普通のTodoアプリともカレンダーアプリとも、そしてただのログトラッカーとも少し違います。
まず、最初に普通のTodoアプリのように、リストの中にタスクを追加します。
もしくは、カレンダーにミーティングを追加します。

内容が先にあるものがタスク、時間が先に決まっているものがミーティング、というわけです。
ミーティングを作成する場合には場所や相手を決める事が出来ます。
そして、左側のメニューのday week monthをクリックして、それぞれ一日、週間ビュー、月間ビューへ移動し、タスクをどの日のどの時間帯にやるのかをドラッグ・アンド・ドロップで決定することが出来ます。

この機能はとっても強力で、先にすべきことの一覧を作っておいてから、それぞれにどのくらい時間がかかるかを先に予想し、その時間を確保しておくことが出来ます。
そして、割り込みなどがあってその日のうちにタスクが完了しなさそうであれば、プランを修正することも出来ますし、何よりも「タスクが完了しなそうである」という情報を直感的に得ることが出来ます。
これは、特にフリーランスで活動されている方には特に重要で、「その仕事に後どのくらい時間がかかるのか」というのは何よりも大切な情報です。
この、Todo管理とスケジュール管理が同時に行える、というのは、カレンダーアプリとTodoアプリを別々に使っている事で発生するストレスや違和感を限りなく0にしてくれます。
「後3日でタスクが100個ある、全然気づかなかったけどこれは無理だ」とか、「明日から一週間毎日隙間なくミーティングがあるけど、よく見るとタスクもかなりある」だとかいう事に、そうなってしまう前に気づくことが出来るのです。
さらにログトラッカー
それだけではありません、このplanは、その月にこなしたタスクの量、ミーティングの時間や相手、そして生産性などを、わかりやすいチャートと共に表示してくれます。
これはtogglなどでただ時間だけをトラッキングしていたのでは手に入らない沢山の情報を含んでいます。

まとめ
planは現在無料で利用出来ます。
今後、チームコラボレーション機能などを完備した有料版を展開する計画もあるそうです。
もしあなたが今、自分の時間管理にお困りでしたら、一度planを使ってみてはいかがでしょう?
関連記事
-
無料で使える高機能マインドマップソフト「XMind」
いざという時にも安心。オフラインでマインドマップを書くならXMind!
-
ちゃんと使えてる?Gmailの本当の使い方 - 3. Inboxの使い方応用編/iPhoneと連絡先を同期する
この記事は2016年5月20日に書かれています。 前々回はGmailのアカウント ...
-
Dropboxで安心快適なデジタル生活! 7 - Dropboxの中のファイルを復元したい
間違えて消してしまった/書き換えてしまったDropboxの中のファイルを復元する ...
-
すっかり定番!Skitchを使って超簡単に画像で意図を伝えよう 2 - 写真やスクリーンショットを加工する
既にある写真を加工する方法 画像ファイルを、Skitchにドラッグ・アンド・ド ...
-
Google Driveが2017年12月11日にサポート終了!?どうしたらいいの!?
GoogleDriveがBackup and SyncとDrive File Streamの2つに置き換わることが発表されました。え!?どうしたらいいの!?