ドリップン・スニップ | どりっぷんのブログ

ドリップン・スニップ

あなたの生活役立つWEB情報イッパイお届け
-->
スポンサーリンク

自由度MAXのパーソナルデータベース、Tap Formsが便利! - 3.レイアウトの作成

2016/06/13

Pocket

まずは使ってみる - データを入力してみる

入力用のフォームが出来たので、早速データを入力してみます。
スクリーンショット_2016-06-02_12_22_25

この贈答者とか贈答品名とか書いてある横のスペースに、文字や日付を入力していきます。日付は、カレンダーのマークをクリックするとカレンダーから日付を選ぶことが出来て便利です。
入力し終わった画像はこんな感じ。

タップフォーム入力後

見やすく、使いやすく…レイアウトを変更しよう

そして、この程度の内容量ならばこのレイアウトでも充分ですが、画像中のピンクの枠で囲んだ(+)のボタンを押すと、閲覧用のレイアウトを変更することが出来ます。
レイアウト変更用の画面はこんな感じ。

タップフォーム入力後

まずレイアウトに名前をつけます。
レイアウト名:新規レイアウト
となっている「新規レイアウト」を変更すると、その名前にすることができます。
そして、用途を3つの中から選びます。
左から順番に、
画面用、印刷用、一覧用
です。
今回は画面用にレウアウトしていきます。

スクリーンショット_2016-06-02_12_56_02

このフィールドの名前を左側のスペースにドラッグ・アンド・ドロップする事で、レイアウトを作っていくことが出来ます。
ラベル(項目名)もないと解りづらいので、右側メニューの一番下にある「ラベルの作成」にチェックを入れておきます。

全部の項目をドラッグ・アンド・ドロップし、適当に並べるとこんな感じ。

タップフォーム

項目数がこのくらい少ないとこのレイアウトをわざわざ作るのにあまり意味はないですが、最終的に印刷して書類にしたいとか、先方に送りたいなどという時にはとても便利です。

まとめ

ここでは紹介しきれませんでしたが、TAP FORMSは他にも沢山の便利な機能があります。
iCloudを使ってiPhoneと同期したり、フォームの中にフォームを入れて数を可変にしたり、ピックリストを使って一覧で表示出来たり…。

個人的には昔、ちょっと面倒を見させて貰っていた学生の課題や成績を管理するのに使っていました。提出されたプリントのスキャン画像と評価を、生徒のフォームの中に貯めていくと、提出率や現在の成績が一発でわかって本当に便利でした。
iPhoneと同期しておくと出先でも見られるので、そういう用途にもおすすめです!

                           

  関連記事

Google Tripsで、計画10分で最高の旅行へ出かけよう!

本日2016年9月19日、Googleから旅行計画の概念を覆すアプリがリリースさ ...

少しの喧騒があなたを集中へと誘う…coffitivity

熱出して倒れていました、僕です。 しかしブログは更新します! 今日ご紹介するのは ...

Todoistを使って、GTDライクに自分の「したいこと」「すべきこと」を可視化しよう! 4 - TodoistでDrip'n'Todone

前回の続きですが、今回は少し上級編です。 Todoist無料版を使い慣れている人 ...

Macユーザーなら文書作成はやっぱりPages!

おはようございます!すっかり初夏っぽい日が増えてきて夏好きの私は今最高にテンショ ...

Todoistを使って、GTDライクに自分の「したいこと」「すべきこと」を可視化しよう! 3 - Todoistの利用法

さて、前回前々回とGTDライクなTodo管理の方法について色々と書いてきましたが ...

-アプリ/サービス
-