
思い通りにトランスフォーム!Jotform!
週に1度はモンスター・エナジー。僕です。
皆さんは自分のサイトやブログやサービスにフォームを設置する場合、何を利用されていますか?
Wordpressな人はContact Form 7でしょうか、手軽に使えるGoogle formsも捨てがたい…。
今回はそんな色々なフォームを差し置いて、個人的に最強と思うJotFormをご紹介します!
*なお、日本であまり紹介されていないので、検索に引っかかりやすくするために意図的に検索に引っかかりやすそうなワードを本文中に無理やり散りばめていますがご了承ください。
JotForm、どんなサービス?
JotFormはGoogle Formsのように、自分で自由に項目を選んで並べて入力してもらえるフォームを作成し、公開出来るサービスです。
ただし、カスタマイズ性とそのインプット項目の種類が尋常ではありません。
フォームの長さ、文字数制限、必須項目も自由にコントロール出来る事はもちろん、CSSを使って1つ1つのデザインを変更可能。

さらに、フォームの種類がベーシック(汎用)だけで20,各種ウィジェットを使えば400種類以上にも及ぶ色々なインプット(入力してもらえる内容)の種類を自由に組み合わせる事が出来ます!

Google formsでは出来ない画像のアップロードや、乱数を生成してメールに添付、ダイナミックテキストボックスで自由に入力する人が項目の数を変更したり…と、本当に思いつく限りの項目に対応しています。
むしろ、思いつかないような項目すら、準備されています。
ここが凄い、JotForm
もはや凄い所が多すぎて紹介しきれないので、また別記事として書くと思いますが、まずはさっきも言った通り、下手をすると自分でJavaSciptやphpを使ってフォームを作るよりも柔軟なフォーム作りが可能な点です。
特に、Paypalと連携して定期的に課金するためのフォームを作成したり、アップロードしてもらった画像やファイルを直接DropboxやGoogle Driveにアップロードしたりといった機能は、他のフォームでは全く実現不可能なので、個人で何か課金サービスを立ち上げようとしているならばほぼこのフォームしか選択肢はない状態です。
Google DriveのGoogle Apps Scriptと組み合わせると、受け取ったフォームの内容をscriptで色々してから出力するとか、自動的に何かの更新に利用する、などの使い方も可能で、jsに似た単純なスクリプト1つで自由に且つ安全にサービスが構築出来ます。
さらに、無料で月100回の送信まで対応しているのも凄い点です。
課金や送金のオプション付の送信は月10回までに制限されていますが、月10回を超えれば普通は黒字になるのではないでしょうか。
そしてたった$19で月1000回までの課金付送信になり、ファイルをアップロードするためのスペースも10GB貰えます。

もちろん日本語にも対応していて、警告文なども全て自由に設定することが可能です!
すごすぎるぜJotForm!
まとめ
自分でフォームを作るとなると、XSSやCSRF対策、SQLインジェクション対策など色々な面で負担が大きくなりがちです。主に精神的に。
かと言ってGoogle Formはデザイン面でも機能面でも制限が多すぎて、何かサービスを立ち上げるには少々厳しい事が多いでしょう。
JotFormを使って、自由に安全にフォームを構築して、自分のサイトの価値を高めてはいかがでしょう?
関連記事
-
ちゃんと使えてる?Gmailの本当の使い方 - 2.Inboxの基本的な(本当の)使い方
この記事は2016年5月20日に書かれています。 さて、Gmailの本当の使い方 ...
-
しゃべるニュースで、ニュース漬けになろう!
こんにちは。 皆さま以前紹介しましたAudibleは活用されていますか? 車を運 ...
-
レスポンシブデザインのテストツール、Resizer
最近麦茶量産体制に入っている僕です。 1日で割りとダメになっちゃうので、毎晩まだ ...
-
最低照度よりももっと暗く!寝る前のiPhoneを快適にしよう
こんにちは、僕です。 最近iPhoneにナイトシフトモードが搭載されて、以前より ...
-
Dropboxで安心快適なデジタル生活! 5 - 写真などを共有する
写真などを共有する このページは、前回の「写真をスマホからDropboxにアップ ...