
ちゃんと使えてる?Gmailの本当の使い方 - 3. Inboxの使い方応用編/iPhoneと連絡先を同期する
2017/07/24
この記事は2016年5月20日に書かれています。
前々回はGmailのアカウントの取得方法、前回はInboxの使い方をアーカイブとスヌーズを中心にお話しました。
今回はちょっとした応用編ですが、難しいお話は出てこないのでリラックスしてお読みください!
自動受信トレイ分類
Google独自の機械学習によって、メールの文面からメールをカテゴリ別に分類してくれます。
最初は
- トラベル
- ショッピング
- マネー
- ソーシャル
- プロモーション
に自動的に分類されます。
さらに、自分でカテゴリを作って、そのカテゴリに自分でメールを追加したり、ルールを作ってそのルールに合致するものを勝手にカテゴリ分けしてくれたり…といった機能もあります。
基本的には、プロモーションに分類されたメールはタイトルだけ見て、興味がなければまとめてアーカイブしてしまう、というような使い方が便利です。
まとめてアーカイブのボタンは、そのカテゴリのブロックの右上にあります。
さらに、今日受け取ったメールを全てアーカイブするボタンなども準備されていて、1つずつ順番にアーカイブしていく必要はありません。
全てのメールをチェックし、ラベルやスヌーズでの分類が終わった後に、今日受け取った全てのメールをアーカイブ、という風に使うと便利です。

iPhoneの連絡先と同期する
パソコンからブラウザを使ってGmailを使う場合、やはり連絡先は必要です。
全ての連絡先を手で移動させるのは色々な意味で物凄くハードですし、iPhoneに追加した連絡先を毎回Gmail側にも追加するのは現実的ではありません。
しかし!Gmailには最初からiPhoneと連絡先を同期する方法が存在しています!
以下の方法はiOS7以降の方法です
1. iPhoneで「設定」を開きます

2. 次に、メール/連絡先/カレンダーを開きます

3. そしてアカウント追加を選択します。
4. Googleを選択します

5. 次の入力欄を埋めます
名前:好きな名前を入力します
ユーザー名:Gmailのアドレスを全て入れます。
パスワード:アドレスを作成した時のパスワードをすべて入れます。2段階パスワードを使用している方は、アプリパスワード生成画面からパスワードを生成してください。
説明:後で何のためのアドレスだったか思い出せるような説明を入力してください。
6. 画面の上に方にある「次へ」を押します
7. 連絡先のオプションがオンになったか確認します。
8. 保存を押します。
9. 最後に、連絡先アプリをiPhoneで開くと同期が開始されます。
これで、パソコン上のGmailでiPhoneに登録されているアドレスが使えるようになりました!
全体のまとめ
まずアーカイブを使ってください。
そのアーカイブをもっと効率よく使うためにグループ化を利用してください。
そしてスヌーズでメールを書いている時以外はメールのことを頭から追い出してください。
iPhoneにInboxをインストールしておけばスヌーズの通知がiPhoneにも来ます。
もしまだこの方法を試していないのなら、すぐに試してみてください。
煩雑なメールの処理から解放された「自由」を全身で感じられる事をお約束します!
関連記事
-
え、そのパソコン捨てるんですか?Ubuntuで復活させませんか? 02 - インストール
では前回の続き、Ubuntuのインストール編(前編)を進めていきます。 STEP ...
-
マインドマップ、みんなで描くなら「coggle」
マインドマップは手書きが本流。でもせっかくならパソコン・スマートフォンを活かしてマインドマップを描こう!第一弾!
-
Todoistを使って、GTDライクに自分の「したいこと」「すべきこと」を可視化しよう! 2 - Drip'n'Todone
前回の続きです。 Drip'n'Todoneの実行法 Drip'n'Todone ...
-
Twitterやfacebookで動画は重い…でもGIFなら…!?- 2.GIFトースター
前回に引き続きGIFアニメをiPhoneで観たり作ったりします。 前回は観るアプ ...
-
携帯依存症が効率を下げる!お薬としてのForest
こんにちは、並々ならぬ携帯依存症の僕です。 部屋の中、寝る時はもちろん、お風呂や ...